[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、七浦路へ来てもほとんど決まった所へ商品を取りに来るだけ
他の卸店などを見る時間もなくそのまま通り過ぎるだけであった
今日は、少しだけ時間を取って以前によく行っていた『兴旺』へも足を運んで見て回った
閉店前の時間でもあったのでゆっくりと見る時間はなかったが久々に見るといろいろな商品が増えている
今日特に目に着いたのは、「BURBERRY」ブランド品が以前に比べるとやけに多い
それもほとんどが、「BLACK LABEL」か「BLUE LABEL」である
以前は、あまり目にする事はなく時々見かける程度であったが、今日見た限りでは多く感じた
「BLACK LABEL」を見て思わずTシャツ1枚とポロシャツ2枚を買ってしまった
通常のお店で買うよりは遥かに安い
「・・・どうしようか、オークションかネットへでも掲載しようかな?」それか「自分で着ようか?」と迷っている
タグ類も当然付いているし、中には下げ札も付いている商品もある
夏服もあまり用意してないし、ちょっと悩んでしまう
お店の連絡先は聞いているので連絡をすればいつでも仕入れは可能だ
お店曰く、かなり売行きの良い商品だそうだ
まずは自分で着てみて確かめよう
先週末に入荷する予定の衣服が、結局本日27日(火)まで経ってもまだ入荷しない状況だ
それも2か所の仕入れ先で発生している
どちらの商品も今日日本へ向けて発送予定の商品である
先方へ確認をしても、「既に送ってあるので直ぐに届くはずだ」しか回答はない
送り状の番号などを確認しても、トレースができていない状況である
彼らの回答は度々聞く「すぐに」の回答である
いつも思うのは、中国の人が度々言う「馬上(马上/ma shang)」は言葉の意味では「直ぐに」の筈なのだが、彼らの使う言葉では必ずしもそうではない
意味的には「すぐに」の内容で使っているのだろうけど、実際の時間的な直ぐにと言うより、気持ちの中で「すぐに~だろう」の意味合いが強いように感じる
例えば、待合せの時間が来てもまだ来ないので連絡をしていつ到着するのか、あと何分掛かるのかを確認しても返ってくる言葉は「すぐに」だけである、時間的な返事は少ない
この場合の「すぐに」でも、人によって様々で中には数分から数十分までの開きがある
習慣の違いを強く感じる瞬間でもある
しかし、自分も既に慣れてしまっているので自分でもそうならないように気をつけている
結局、本日到着予定の商品も諦めて、既にある商品だけで送るものと入荷まで待って送る商品とを分けて
準備をやり直しである
よく聞く「予定は未定」とはこのことでもあるのだと感じた