忍者ブログ

起業!自分流~気ままな日記ブロ録

自分流に生きる様々な毎日の出来事、 プライベートとビジネスを自由気ままに自由人らしく描いてます。



選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は電気卸市場へ行く事にした
場所は3号線か4号線に乗り宝山路駅から降りてすぐ近くである
宝山路駅から虬江路(QiuJiangLu)を東に行くとそこは軒並み電気屋ばかり、電気製品から携帯・パソコン製品と中古でも、何でもあるようであった

パソコンの組立て品などを安く探すには良い場所、今度ゆっくりと見て回ろうと思う

実は、写真も撮っていたのであるが数枚撮った後で上着のポケットに入れていたのだが、気が付くとデジカメが見つからない・・・
そこから近くの七浦路へも歩いて行ったのだが、そこで気が付いた時には既に遅し
「やられた・・・」いつもスリには気を付けているのであるが、上着に入れた時もポケットにあるのが分かりにくいのでカバンに入れないといけないと思ってはいたのだが・・・遅かった
全く気が付かなかった・・・近くに人が近づいた気配もなかったのに、いつの間に?
5年前に買ったキャノンのデジカメと1GのSDメモリ、かなりショックである
SDメモリのデータは昨日パソコンへもコピーをしたばかりなので、全て保存してあり特に問題はない
しかし、明日からデジカメがないと何かあっても写真も撮れない、困った・・・




PR

本日、時間調整を行い豫園・外灘・南京路と3ヶ所を一気に回った

本当久々に明るい夜上海を見てきた気がした
しかし一晩で3ヶ所は少し疲れた・・・

■豫園
上海老街門
 上海老街門


上海老街
   上海老街


豫園
 豫園


豫園商場
   豫園商場


豫園商場門
   豫園商場門



■外灘
外灘
   外灘



外灘からの浦東の景色
   外灘からの浦東の景色


外灘風景
   外灘風景


外灘風景
   外灘風景


■南京東路
南京東路
   南京東路(河南路近く)


南京東路風景
   南京東路風景


南京東路風景
   南京東路風景


次回の華灯はいつの日か・・・移りゆく上海を残してゆきたいと思う





中国では、本日より「五一節(労働節)」で3連休の休日である
去年との違いで、今年から休日の日数が短縮され3日間のみとなった
その分、他の休日が増えているのだ

外ではみんな休みであるが、今日は1日中家兼事務所で4月に行った仕事などの整理を行っていた

上海では、この連休期間中(1日~3日)は久々のライトアップもあるようだ、時間は19時~23時までらしい
長い期間見ていないような気がする、以前は毎日でも見ていたのであまり気にならなかったが、見れなくなると少し寂しいものだ、この期間中に見たいものだ
この期間中に行きたいところもたくさんあるのでガンバって巡回だ

夜に何故か見積もりの依頼が届き、そのやり取りで明け方までかかった
依頼先も、まあ深夜までよく遣っているもんだと思いながらメールのやり取りをしていた
明け方近くの返事に、相手がどこに住んでいるのかが記入されていた
南フランスのエクサンプロヴァンス(AIX-EN-PROVENCE) へ在住の日本人の方であった

何とか良い結果になるようにガンバるぞ!




明日からの『五一節』連休前に何としても、発送を完了しておきたかったので2日間ほど続けて明け方までの発送準備に追われた
無事に荷造りの準備も完了し、夕方には発送業者へ渡すことができた
日本の2か所への送り先で合計約60Kg、そしてもう1か所はブラジルのサンパウロへ向けてである
EMSとAIR便の両方を使っての発送である
日本のお客さんへは、早ければ連休明けには到着する予定である
しかし、最近毎回であるが日本の税関で必ず数日かかって検査が入っているようだ
以前にも書いているが、やっぱり全体的に検査が厳しくなっているようだ
中国側での輸入検査も厳しくなっているとのことであった
つい先日東京に向けてのEMSが7日間もかかっている、丁度オリンピック聖火リレーで長野入りをしたタイミングでもあった
検査は特に問題はないが、とにかく早く通関が終わるようにして欲しいだけである

本日で4月も終わり、いよいよ5月の始まりである
自分の目標に向けて一歩一歩前進、結果を出さなければならない日々である





今回、初めて購入先の事務所へお伺いをしてきた
殆どが事務所と言うより倉庫に近い状態であった
とにかく何百種類もの品種と数量で圧倒されるくらいの相当な数の商品であった
そこでは、ネット受注を行っておりパソコンの前に向かう人たち全部で4~5名、商品をピックする人も5~6名と結構な人数で行っているようだ
本日の出荷する荷物を見てみても相当な量である、数千枚からの量は確実にある
毎日、これくらいの量を発送しているようだ

製品的には品質がまだまだの部分もあるが、とにかく値段が安く最近のはやりのデザインであるのが人気のようだ
日本にも月に1000枚以上は送っている計算になる
品質が良くなれば間違いなくもっと増えるに違いない気がする、少しもったいないなと思うが品質とコストとの兼合いもあるようだ
品質を上げれば、その分のコストも上がり、製品の価格へ反映される
どこまでの品質とコストで調整するかは、なかなか難しいものだ

自分の仕事に於いても、サービスとコストの関係は非常に難しい
サービスを上げればコストもかかり、その分価格も高くなる
お客さんとしては、サービスも良く、価格も安いのが一番だ、確かに自分でも個人的に見るとそうだ
納得のゆく価格とサービス価値を提供していくのが一番だと感じてしる
以前良く聞いたことがある 『感動、営業』・・・これか!


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
stailsheep
性別:
男性
職業:
自由業
趣味:
自由人
自己紹介:
自由気ままに生きてゆきたい起業家


【 楽 天 】






カスタム検索








ブログ広告.com ブログ記事を書くだけでお小遣いが稼げる簡単アフィリエイト



最新コメント
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 起業!自分流~気ままな日記ブロ録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ