[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、「代行業務はどのような事のするのか」と言った問合せメールを受け取る事が多い
具体的に中国で商品購入の代行や工場との調整などを行い購入商品をご依頼の場所へお届けをしたりと言っことをメールの遣りとりの中で説明をしていく
また、中国での駐在所的役割の代行なども可能である
これらの内容をメールでやり取りをしながら説明をしていく
中には取引条件まで話が進み条件を提示すると、条件に合わないために先方から断ってくるケースもある
条件に合わず、取引を見合わせる趣旨を丁寧にご連絡頂ける方
急に連絡が途絶え音信不通になる方
本当に様々である、当方では、いかなる場合でも丁寧に応対をするように心がけている
いくらネット上で個人が特定できないからと言っても最低限守るべきルールがあるように思う
海外から見た日本でよく言われるのが、日本人は見えるところでは非常に礼儀正しいように見えるが、見えないところでは何をしているかわからない人種だと匿名性が高いと人が変わると・・・
全ての人がそうではないが、ごく一部の人において、これを思い出しながら本当にそうだなと感じる今日この頃である
今日届く荷物をそのままフランスへ発送する予定で集荷の依頼も終わり
後は届いたら直ぐに梱包をし直すだけまでの準備をして待っていた
今日は必ず送らないといけないので、午前中に配達状況と到着時間を確認した
しかし、その時間になっても全く来る気配はなし、1時間が経過しても同様だ
再度配達状況を確認すると、ここの担当は既に引き上げている途中だとの回答
よって「明日配達で良いか」と聞いてきたので当然の事ながら直ぐに持ってこないと発送ができない
何のために早い時間で確認をしのか?などいろいろと文句を言ったので直ぐに配達をする、との回答であった
ここ中国では言わないと直ぐに後へと後回しにされる
連絡をしてから約30分程度で荷物を持ってきた
急いでいたので特に何も言わず、すぐに受け取って再梱包をし集荷を待った
午前中の確認時も送り状の番号を伝えても、データがないので自分で確認をしろ?との返事であったり
自分でどこへ何を確認するのかと聞くと「随便(適当に)」と言った答えが返って来たりで本当に利用する気が無くなってしまった
配達員も梱包が破れていたりすると、そこを隠して渡したりする程度のレベルでもある
有名な運送会社「STO」なのに....非常に残念である